このWebサイトを正常にご覧いただくには、お使いのブラウザのJavaScriptを有効にする必要があります。

MENU

鼻中隔延長術 上級者編~第1章 : 鼻中隔延長術のおさらい

公開日:2020年9月11日

更新日:2020年9月18日

2008年4月から2010年3月までの2年の間に153人に鼻中隔延長術を行いました。その153人の手術後の経過を調査して、どのような問題が起こったのかを調査し、また、その原因は何であったのかを検討しました。

鼻中隔延長術というのは、短い鼻や低い鼻先を修正するために鼻先を前方や下方に伸ばす手術です。もっと正確に言うと、この手術で伸ばされるところは鼻先だけではありません。左右の鼻の間の鼻柱と呼ばれる部分も下に向かって伸ばすことができます。

鼻中隔延長術 上級者編~第1章 : 鼻中隔延長術のおさらい 目次

鼻中隔を延長できる長さ

鼻中隔を延長できる長さ

この患者さんでは、正面で見たときに小鼻(鼻翼)より鼻の真ん中がわずかに下に伸びるように、鼻柱の付け根を下に向かってに1ミリ伸ばしました。そして、上を向いた鼻先を修正するために鼻先は斜め前下に向かって4ミリ伸ばしました。

そうすることによって横から見たときの唇の付け根から鼻先に向かう角度が上向きから水平方向に変わりました。

つまり、鼻中隔延長術で希望の鼻になるためには、鼻先から鼻柱までのどの部分を延長するのか、どれだけの長さに延長するのか、どちらの方向に延長するのかを決定することが大切です。

延長できる長さは鼻先と指でつまんで引っ張ってみるとわかります。

鼻中隔を延長できる長さ

鼻の皮膚と粘膜が伸びるところまでは鼻先を延長することができます。

あとは、延長に使う軟骨の大きさによって皮膚や粘膜の限界まで伸ばすことができるのか、それより少ししか延長できないのかが決まります。

鼻中隔延長術に使用する軟骨

鼻中隔延長術に使用する軟骨は、鼻の穴の奥にある鼻中隔軟骨と耳の軟骨と胸の肋軟骨の3種類があります。

鼻中隔延長術に使用する軟骨

2年間の統計では76%の患者さんに鼻の軟骨を使用しました。16%には肋軟骨を使いました。耳の軟骨は8%の患者さん(10人)に使いました。

この耳の軟骨を使うことになった患者さんは、胸に傷痕ができるのは嫌なので鼻か耳の軟骨でやってほしいと希望されていました。

そのうち、10人中3人は耳鼻科で鼻づまりの手術を受けたときに鼻中隔軟骨が切り取られていましたので、耳の軟骨を使うことになりました。

残りの7人では鼻の奥から取り出した軟骨が小さすぎて使い物にならなかったため、手術中に耳の軟骨を使うことに変更しました。

~ 過去2年間の鼻中隔延長術の統計 ~
<使用した軟骨>

  • 76% 鼻中隔軟骨
  • 約半数には保存軟骨を併用
  • 16% 肋軟骨
  • 8% 耳介軟骨(10人)
  • 5% 採取した鼻中隔軟骨が小さすぎた
  • 3% 鼻中隔軟骨がすでに切除されていた

保存軟骨

鼻中隔軟骨を使う患者さんでも、取り出した軟骨が小さめで固定が悪く、ぐらついてしまう時には、保存軟骨というモノを使っています。

保存軟骨

保存軟骨は他人の胸の軟骨を薬品で処理したドイツ製の商品です。軟骨の中の細胞成分はすべて取り除いてありますので、拒絶されたりウイルスのような病気が移ったりする心配はありません。

保存軟骨はいずれ吸収されるのではないかという心配がありますが、4年たっても吸収されていないという報告もあり、何年で吸収されてしまうのか、それとも永久に残るのか、はっきりしたことはわかっておりません。

そこで、保存軟骨を用いるときには、それが吸収されても鼻が短くならないように、患者さん自身の鼻の軟骨と併せて、補助的に使うようにしています。

[※吸収されても鼻が短くならないように、保存軟骨は鼻中隔軟骨より奥に固定します]

保存軟骨

そうすれば数年たって、保存軟骨が吸収されてなくなっても、それまでに鼻先が固まって形が崩れる心配はないと考えております。

今では、鼻の軟骨で延長する患者さんのうち、約半数の人に保存軟骨を使っています。


第2章は「鼻中隔延長の術後に起こる問題点」です。

鼻先の軟骨の変形、鼻尖や鼻柱の傾き、鼻づまりといった問題・・・の解説です。

ヴェリテクリニックが選ばれる理由

形成外科を経験した医師のみが在籍

ヴェリテクリニックの医師

ヴェリテクリニックには、形成外科での豊富な経験を積んだ医師のみが在籍しています。

中でも、大学病院などで形成外科を専門とする医師が多く所属する、日本美容外科学会の厳しい基準をクリアし、「専門医」として認定された医師も在籍しております。

この「専門医」は、学会の正会員の中でも限られた医師だけが認定される資格です。

また、ヴェリテクリニックでは、患者様によりご満足いただける医療を提供するため、医師同士が積極的に意見を交わしながら、常に技術と知識の向上に努めています。

他院修正もおまかせ

ヴェリテクリニックの医師(鼻整形)

ヴェリテクリニックでは、過去に美容整形手術を受けたものの、結果にご満足いただけなかった方へのサポートにも力を入れております。

特に、修正手術を得意分野の一つとしており、他院では対応が難しいとされるケースや、症例数の少ない特殊な手術にも可能な限り対応いたします。

実際に、仕上がりに納得できなかった方の修正手術や、医師の高度な技術が求められる困難なケースのご相談・施術実績も多数ございます。

一人で悩まず、どうぞお気軽にご相談ください。経験豊富な専門医が丁寧にカウンセリングを行い、最適なご提案をいたします。

安心のアフターケア

ヴェリテクリニックのアフターケア

ヴェリテクリニックでは、術後の検診を丁寧に行い、手術部位のトラブルを未然に防ぐことはもちろん、ダウンタイム中の不安やご質問にも、誠実に対応しております。

「今の状態は問題ない?」「腫れはいつまで続くの?」といった、ちょっとした疑問でも構いません。どんなご相談にも、医師・スタッフが寄り添いながら、安心していただけるようきめ細やかにサポートいたします。

手術が終わってからが本当のスタートです。術後の経過をしっかり見守りながら、患者様が「このクリニックにしてよかった」と心から感じられるよう、責任をもってフォローいたします。

カウンセリングのみのご来院も大歓迎!

ヴェリテクリニックでは、患者様がご自身の意思で安心して治療をお選びいただけるよう、丁寧なカウンセリングを大切にしております。

まずは理想やお悩みをじっくりとお聞きし、施術の可能性だけでなく、リスクや限界についても正確にお伝えいたします。

そのうえで、患者様の状態をしっかりと確認し、無理のない最適な治療プランをご提案させていただきます。

▶︎▶︎ヴェリテクリニックのカウンセリングの様子を見る