
何を減らせば小顔に見える? PART1~解剖学的な構造を理解しましょう
「フェイスラインを小顔にしたいけど、何をすれば小さくなるのか判らない」
そうおっしゃる方は少なくありません。例えば、正面からみた頬のフェイスラインを小さくしようとした場合、当然その部分のボリュームを減らすことを考えると思うのですが、何を減らすかついてはいくつかの選択肢があります。
具体的には、脂肪、筋肉(咬筋)、骨(エラの骨=下顎角)の3つになります。本当はこれに皮膚自体のたるみというファクターを加えなければならないのですが、この後の話を単純化するため、今回はあえてこれを外した3つについてお話ししていきたいと思います。
- 脂肪を減らす治療にはメソセラピーや脂肪吸引があります。
- 咬筋のボリュームを減らしたいのであれば、ボツリヌス菌を注射して筋肉を委縮させるか、もしくは咬筋切除という手術を行います。
- 骨については、当然手術で削らないと小さくなりません。
頬のフェイスラインの解剖学的な構造を理解しましょう
では、どんなタイプにどんな治療が向いているのでしょうか?これを考える上では、頬のフェイスラインの解剖学的な構造を理解する必要があります。
そこで、今回はCT(コンピュータ断層撮影)画像を利用して、これを確認してみようと思います。体の内部の構造を確認するのにCTは非常に有用です。特に最近は水平だけでなく様々な角度の切断面を見ることができるので、とても助かります。

今回は、水平と垂直の両方のスライスで見ていきましょう。まず、エラの角(下顎角)の高さの水平の断面を見てみましょう。
矢印で示す場所がそれぞれ脂肪、咬筋、エラ骨です。
CTでは、骨は白く、筋肉はグレー、脂肪は黒っぽく写ります。

さらにそれぞれをわかりやすくするため、色分けしてみました。
フェイスラインのボリュームに影響しているものが、前と後ろでは違う事が解ります。
つまり、前から真ん中くらいまでは脂肪、真ん中より後ろになると咬筋、一番後ろの方はエラ骨(下顎角)がフェイスラインに影響しています。

今度は、前方、中間、後方の垂直断面を見てみましょう。
前方では頬全体で脂肪が占める割合が大きいことが解ります。

ここから後方にいくに従って、脂肪が減り咬筋のボリュームが増えてきます。
もう少し後方になると脂肪層が非常に薄くなり、咬筋の占める割合が大きくなります。

一番後方のレベルでは、特に下の方で咬筋より骨の影響が大きくなりことが解ります。

つまり、
- 頬の前から真ん中あたりががぽっちゃりしている方は脂肪
- 真ん中よりやや後方が張っている方は咬筋
- 一番後方の下の部分が大きい方は骨を小さくする
適応があるという事になります。
ご自分がどのタイプか見分けるためには、正面から見たフェイスラインの輪郭が前方から後方までのどのレベルで構成されているかをチェックする必要があります。
つまり、鏡で正面の顔を見て、一番外にある部分がどこかということです。これを簡単にチェック法できる方法があります。
鏡を見ながら人差し指の指先で後ろの方から前に向かって頬をなぞっていって、どこで指先が見えるかを調べる方法です。(強く押さずそっとなぞるようにするのがポイントです。)指先が見えたところがフェイスラインのピークという事になるので、指先が最初から見えるようであれば骨、その少し前であれば咬筋、真ん中くらいでやっと見えてくるようであれば脂肪を減らすことがその方の小顔治療の第一選択になります。
単純ですがこれはとても大切なポイントで、この選択の順序を間違えると治療が逆効果になってしまうことや必要ない手術をすることになりかねません。例えば、後方にフェイスラインのピークがあるのに頬の脂肪吸引を先にしてしまうと、頬の前方だけがこけて却ってエラが張って見えたりします。逆に、正面から見てエラのある後方部分がその前のボリュームに隠れて見えないような方が、頑張って骨を削る手術をしても、少なくとも正面から見た顔はあまり小さくなりません。他にも、最後方ではなく、その少し前方にフェイスラインのピークがあるのであれば、骨を削らなくてもボツリヌス菌だけで小顔を目指せる可能性が高いと言えます。
小顔治療を考えている方は、是非一度鏡の前でチェックしてみてください。
つづきは「何を減らせば小顔に見える? PART2~頬の小顔治療」へ
ヴェリテクリニックが選ばれる理由
形成外科を経験した医師のみが在籍

ヴェリテクリニックには、形成外科での豊富な経験を積んだ医師のみが在籍しています。
中でも、大学病院などで形成外科を専門とする医師が多く所属する、日本美容外科学会の厳しい基準をクリアし、「専門医」として認定された医師も在籍しております。
この「専門医」は、学会の正会員の中でも限られた医師だけが認定される資格です。
また、ヴェリテクリニックでは、患者様によりご満足いただける医療を提供するため、医師同士が積極的に意見を交わしながら、常に技術と知識の向上に努めています。
他院修正もおまかせ

ヴェリテクリニックでは、過去に美容整形手術を受けたものの、結果にご満足いただけなかった方へのサポートにも力を入れております。
特に、修正手術を得意分野の一つとしており、他院では対応が難しいとされるケースや、症例数の少ない特殊な手術にも可能な限り対応いたします。
実際に、仕上がりに納得できなかった方の修正手術や、医師の高度な技術が求められる困難なケースのご相談・施術実績も多数ございます。
一人で悩まず、どうぞお気軽にご相談ください。経験豊富な専門医が丁寧にカウンセリングを行い、最適なご提案をいたします。
安心のアフターケア

ヴェリテクリニックでは、術後の検診を丁寧に行い、手術部位のトラブルを未然に防ぐことはもちろん、ダウンタイム中の不安やご質問にも、誠実に対応しております。
「今の状態は問題ない?」「腫れはいつまで続くの?」といった、ちょっとした疑問でも構いません。どんなご相談にも、医師・スタッフが寄り添いながら、安心していただけるようきめ細やかにサポートいたします。
手術が終わってからが本当のスタートです。術後の経過をしっかり見守りながら、患者様が「このクリニックにしてよかった」と心から感じられるよう、責任をもってフォローいたします。
カウンセリングのみのご来院も大歓迎!
ヴェリテクリニックでは、患者様がご自身の意思で安心して治療をお選びいただけるよう、丁寧なカウンセリングを大切にしております。
まずは理想やお悩みをじっくりとお聞きし、施術の可能性だけでなく、リスクや限界についても正確にお伝えいたします。
そのうえで、患者様の状態をしっかりと確認し、無理のない最適な治療プランをご提案させていただきます。