このWebサイトを正常にご覧いただくには、お使いのブラウザのJavaScriptを有効にする必要があります。

MENU

鼻中隔延長術 上級者編~第5章 : 鼻中隔延長後の鼻づまり

公開日:2020年9月11日

更新日:2020年9月18日

鼻中隔延長術の術後に見られる問題点としてあげておかなければいけないのは、鼻づまりです。

鼻中隔延長術 上級者編~第5章 : 鼻中隔延長後の鼻づまり 目次

鼻中隔延長術 術後の問題「鼻づまり」

[術後に見られる問題点「鼻づまり」]

術後に見られる問題点「鼻づまり」

手術後1,2週間は鼻の中の粘膜が腫れているため、鼻の通りが悪くなります。しかし、粘膜の腫れがおさまっても鼻づまりが続くことがあります。

その原因は、鼻中隔延長のために鼻の真ん中に2ミリほどの厚みの軟骨を移植することによって、空気の通り道のコーナーの部分が狭くなって、空気抵抗が上がるためです。

専門的な話になりますが、空気の通り道のうち空気抵抗が高くなる弁のような部分が2ヶ所あります。

[external valve]

external valve

手前にあるのがexternal valveと呼ばれています。鼻尖縮小のために鼻翼軟骨の外側脚を正中に寄せるように縫合するとexternal valveが狭くなります。

[internal valve]

internal valve

もう一つ奥にある弁をinternal valveと呼びます。

ぶ厚い軟骨を上外側鼻軟骨の下縁に接するように鼻中隔軟骨の背側いっぱいに固定するとinternal valveが狭くなります。

移植された軟骨が弯曲するとinternal valveが一層狭くなります。

鼻づまりの修正

難しいことはおいておくとして、移植する軟骨がぶ厚い時や、鼻尖縮小術を併せて行った時や、延長した軟骨が傾いてしまった時には、鼻づまりが起こりやすくなります。

鼻づまりの修正

これを避けるためには、空気の通り道のコーナーの部分が狭くならないように、延長する軟骨の固定位置や厚みを調整する必要があります。

もし、術後に鼻づまりが起こってしまった時には、コーナーの部分を狭くしている移植軟骨を一部削り取ることで、鼻づまりは治ります。

これまで、2%の患者さんに術後の鼻づまりが認められました。延長した鼻先の軟骨がしっかり固まるのを3ヵ月待って、鼻の中を切開して修正しました。

最後に

鼻中隔延長術は鼻尖の位置をコントロールするのに大変有効な手術法ですが、よい結果を出すためには手術的技術と美的センス、さらに忍耐を必要とします。

美的センスと忍耐は患者さんと術者の両方に要求されるものです。

ヴェリテクリニックが選ばれる理由

形成外科を経験した医師のみが在籍

ヴェリテクリニックの医師

ヴェリテクリニックには、形成外科での豊富な経験を積んだ医師のみが在籍しています。

中でも、大学病院などで形成外科を専門とする医師が多く所属する、日本美容外科学会の厳しい基準をクリアし、「専門医」として認定された医師も在籍しております。

この「専門医」は、学会の正会員の中でも限られた医師だけが認定される資格です。

また、ヴェリテクリニックでは、患者様によりご満足いただける医療を提供するため、医師同士が積極的に意見を交わしながら、常に技術と知識の向上に努めています。

他院修正もおまかせ

ヴェリテクリニックの医師(鼻整形)

ヴェリテクリニックでは、過去に美容整形手術を受けたものの、結果にご満足いただけなかった方へのサポートにも力を入れております。

特に、修正手術を得意分野の一つとしており、他院では対応が難しいとされるケースや、症例数の少ない特殊な手術にも可能な限り対応いたします。

実際に、仕上がりに納得できなかった方の修正手術や、医師の高度な技術が求められる困難なケースのご相談・施術実績も多数ございます。

一人で悩まず、どうぞお気軽にご相談ください。経験豊富な専門医が丁寧にカウンセリングを行い、最適なご提案をいたします。

安心のアフターケア

ヴェリテクリニックのアフターケア

ヴェリテクリニックでは、術後の検診を丁寧に行い、手術部位のトラブルを未然に防ぐことはもちろん、ダウンタイム中の不安やご質問にも、誠実に対応しております。

「今の状態は問題ない?」「腫れはいつまで続くの?」といった、ちょっとした疑問でも構いません。どんなご相談にも、医師・スタッフが寄り添いながら、安心していただけるようきめ細やかにサポートいたします。

手術が終わってからが本当のスタートです。術後の経過をしっかり見守りながら、患者様が「このクリニックにしてよかった」と心から感じられるよう、責任をもってフォローいたします。

カウンセリングのみのご来院も大歓迎!

ヴェリテクリニックでは、患者様がご自身の意思で安心して治療をお選びいただけるよう、丁寧なカウンセリングを大切にしております。

まずは理想やお悩みをじっくりとお聞きし、施術の可能性だけでなく、リスクや限界についても正確にお伝えいたします。

そのうえで、患者様の状態をしっかりと確認し、無理のない最適な治療プランをご提案させていただきます。

▶︎▶︎ヴェリテクリニックのカウンセリングの様子を見る