このWebサイトを正常にご覧いただくには、お使いのブラウザのJavaScriptを有効にする必要があります。

MENU

表ハムラ・裏ハムラ法の症例写真
(裏ハムラ+ミッドフェイスリフトでクマを解消)

裏ハムラ+ミッドフェイスリフトのビフォアフターの症例画像(正面)


裏ハムラ+ミッドフェイスリフトのビフォアフターの症例画像(ななめ)


裏ハムラ+ミッドフェイスリフトのビフォアフターの症例画像(目元)


症例番号:下眼瞼脱脂-039

担当医: 三苫 葉子


膨らみが残る

手術後、目袋の原因となっている脂肪を取り除く量が足りませんと、目袋の膨らみが残ることがございます。
筋肉や皮膚のゆるみが原因で、膨らみが残ることもございます。

対応
目袋のふくらみが気になる場合は、再度まぶたの裏側(結膜)を切開して、残っている脂肪があれば切り取ります。
ふくらみの原因が脂肪ではなく、皮膚や筋肉のタルミの場合は、手術をしても脂肪を取り除くことができませんことをご了承ください。
皮膚や筋肉のゆるみに対しては、皮膚を切開して目尻で筋肉を吊上げる下眼瞼切開術をご提案させて頂きます。再手術をしても、目袋のふくらみが完全には取れないことがありますことをご了承ください。


膨らみや凹み具合の左右差

脂肪の処理の多少の左右差が原因で、下まぶたの膨らみや凹みに左右差を起こすことがあります。元々、左右差がある人では左右差が残りやすくなります。

対応
下まぶたのふくらみや凹みに左右差がある場合は、上記に準じて調整を行ないます。


効果が物足りない

元々、下まぶたのすぐ下の頬の骨が後ろに引っ込んでいる、頬の肉が痩せている、あるいは加齢で頬の肉が垂れていますと、下まぶたの下の頬にボリュームが足りません。術後に下まぶた~頬にかけて凹みが出来て下眼瞼脱脂の効果が半減してしまいます。

対応
元々のシワやタルミ、頬のボリューム不足により、思った程の効果が得られないことがあります。
下まぶたの下の頬のボリュームがもともと少なく、術後に下まぶた~頬にかけて凹んで影になって見える場合は、ドールチークやミッドフェイスリフトで頬のボリュームアップを図ることをお勧めします。


目のチクチク感

まぶたの裏側に縫合した傷が眼球の表面に触れてゴロゴロした違和感を感じることがありますが、通常2~3週間で違和感は落ち着きます。目にチクチクした痛みを感じる時は、糸がほどけて糸の先端が眼球にあたっている可能性があります。その場合、眼球を傷つける危険があります。

対応
できるだけ早く来院して頂き処置を受けて頂く事をお願い致します。通常は抜糸を必要としない手術ですが、抜糸をさせて頂きます。


感染(化膿する)

赤み・痛み・腫れ・熱感が増したり、長く続いたりする場合は、感染が疑われます。

対応
感染が起きた場合は、抗生剤の投与を行います。膿が溜まっている場合は、必要に応じて傷を再度開ける、もしくは、新たに切開し、膿を出す処置を行います。


血が溜まる

術後に傷の中で出血しますと、血が溜まってまぶたが腫れ上がります。血が溜まったままにしておきますと、感染やしこりを作る恐れがあります。

対応
出来るだけ早く処置をする必要があります。その際は再度傷を開け、溜まった血を排出します。


傷が開く

稀に糸が外れて、傷が開いてしまうことがあります。

対応
傷が開いた場合は、再度、縫合いたします。


白目や角膜の損傷

大変稀なことですが、可能性は否定できません。手術中に、手術器具が当たる、あるいは糸やまつ毛の先端が当たって眼球の表面に傷がつくことがございます。

対応
白目や角膜の損傷や眼球に火傷が生じた例も報告されています。状態に応じた処置や対応を行います。


眼球の火傷

大変稀なことですが、可能性は否定できません。手術中に血を止めるための電気メスやバイポーラによって発生した熱で、眼球の表面に火傷を作る可能性があります。

対応
白目や角膜の損傷や眼球に火傷が生じた例も報告されています。状態に応じた処置や対応を行います。

表ハムラ法と裏ハムラ法の違いは?

表ハムラ法は、下まぶたの皮膚を切開して脂肪の位置を調整する手術で、たるみやシワが気になる人向けです。 一方、裏ハムラ法は、まぶたの裏側(結膜側)からアプローチする方法で、皮膚に傷を残さずに目の下の膨らみを平らに整えることができます。

皮膚のたるみが少ない人や、傷を避けたい人に適しています

表ハムラ方で腫れがひどいのはいつまでですか?

術後の腫れは3日〜1週間がピークとされ、多くの場合2週間程度で目立たなくなります。

完全に落ち着くまでには1〜2ヶ月ほどかかることもありますが、仕事復帰などは早ければ1週間前後で可能です。
※体質や術後ケアによって個人差があります。

ハムラ法のダウンタイムはどれくらいですか?傷跡は残りますか?

表ハムラ法のダウンタイムは約2週間で、腫れや内出血が出やすく、下まつ毛の際にできた傷は徐々に目立たなくなります。

一方、裏ハムラ法は腫れが少なめで1週間前後で落ち着くことが多く、まぶたの内側からの施術のため傷跡は外に残りません。
どちらも最終的な仕上がりには半年ほどかかりますが、日常生活には比較的早く復帰できます。