



症例番号:全切開-039
担当医: 仲宗根 美佳
スカーレスのトラブル一覧
二重幅の左右差
元々の眉の高さの違いによって二重の左右差が起こることがあります。できるだけ手術中に確認して調整をさせて頂きます。 しかし、手術終了時に左右差がなくても、腫れや癒着の強さが左右で異なりますと、その後に左右差ができることがあります。
対応
スカーレス術後、片方のまぶたの内出血や腫れが強い時は、その腫れが左右差の原因となりますので、腫れが落ち着くまでお待ちください。
左右の腫れに違いがなく、二重幅の左右差が気になる場合は、ただちに修正させて頂きます。
二重が狭い側を広くする場合は、スカーレスで作ったラインより高いところに新たに二重を作ります。
二重が広い側を狭くする場合は、スカーレスの傷を再度切開して、二重ラインの裏側の癒着を緩めた上で再度固定を行います。
癒着を解除してもラインの癖が残って予定外重瞼線となる事があります。予定外重瞼線に対しては吊り上げや袋とじといった処置をいたします。
希望の二重幅と異なる
スカーレス術後1ヶ月程はむくみがあり、二重が広くなっていますので、1ヶ月程は経過を見て頂く必要があります。
対応
術後1ヶ月程、経過を見ることをおすすめします。
二重が狭い側を広くする場合は、スカーレスで作ったラインより高いところに新たに二重を作ります。
二重が広い側を狭くする場合は、スカーレスの傷を再度切開して、二重ラインの裏側の癒着を緩めた上で再度固定を行います。
癒着を解除してもラインの癖が残って予定外重瞼線となる事があります。予定外重瞼線に対しては吊り上げや袋とじといった処置をいたします。
二重の食い込みが深すぎる
スカーレス手術後の二重ラインの食い込みは深くなります。
1~2ヶ月経過してむくみが落ち着き、傷跡が柔らかくなりますと、食い込みは浅くなってきます。
対応
どうしても気になる場合は、二重のラインを作っている箇所の癒着を弱くする処置を行います。
ただし、癒着を弱くする処置を行う事で、二重のラインが薄くなる、またはラインが乱れてしまう可能性があります。
眉が下がることによる二重幅の変化
手術後に眉が下がりますと、希望のラインで手術を行っても、まぶたの被さりが大きくなり予定より二重の幅が狭くなります。
眉がどの程度下がるのかを手術前に判断することはできません。
対応
眉が下がったために希望より狭くなった二重の修正をご希望の場合、新たに高いラインで固定を行います。
また、二重のラインを高い位置で固定しても、眉が更に下がって希望通りの広い二重にならない場合がございます。
その場合、二重を広くするためには、ブローリフトや全額リフトをおすすめいたします。
ラインの乱れ
二重のラインが三重になる・元のラインが出現する・切開線とは違う場所にラインが出来る可能性があります。
対応
術後1週間目に、二重の食い込みを深くするため、糸で二重をつり上げる処置を行います。
1週間以上経過した場合では4ヶ月待ってから修正を行います。
その場合は二重を再度切開して、余分なラインの癒着をはがし、二重がしっかり食い込むように糸でつり上げる処置を行わせていただきます。
中縫いの糸が透けて見える
皮膚の裏側に筋膜(腱膜)を縫い付ける糸はラインを長く持続させる目的で溶けない糸を使用します。この糸が皮膚の表面から透けて見えることがあります。
対応
何年か経過すると、糸の色が薄くなって目立たなくなることがあります。
気になる場合は中縫いの糸を抜去させていただきます。
中縫いの糸を抜去しても癒着が出来ているので、通常はラインが消えることはありませんが、癒着が不十分な場合は二重のラインが薄くなったり消失することがありえます。
しこり
皮膚の細胞が糸に絡み込むことによって、稀にアテロームというしこりが出来ることがあります。
対応
アテロームというしこりができた場合は、アテローム除去・処置に伴う埋没糸の抜去・再固定をさせて頂きます。
感染(化膿する)
手術後、赤み・熱感・痛み・腫れが増す、あるいは長引く場合は感染が疑われます。
対応
感染が起きた場合は、抗生剤の投与を行うことがあるため通院していただくことがあります。
膿が溜まっている場合は、必要に応じて傷を再度開ける、もしくは新たに切開し、膿を出す処置を行います。
血が溜まる
スカーレスの手術後に傷の中で出血すると、血が溜まってまぶたが腫れ上がります。
そのままにしておくと感染やしこりを作る危険があります。
対応
血が溜まった場合、そのままにしておきますと感染やしこり形成の原因となりますので出来るだけ早く処置する必要があります。
その際は傷を開け、溜まった血を排出します。
白目や角膜の損傷・眼球の火傷
大変稀な事ですが、可能性は否定できません。
手術中に、手術器具が当たる、あるいは糸やまつ毛の先端が当たって眼球の表面に傷がつくことがございます。
また、手術中に血を止めるためのバイポーラによって発生した熱で、眼球の表面に火傷を作る可能性があります。
対応
大変稀な事ですが、状態に応じた処置や対応を行わせて頂きます。
リスク
違和感、しびれ、腫れ、しこりなどが生じる場合があります。