ヴェリテクリニック【公式】東京・名古屋・大阪

MENU
電話で問い合わせる
メールで問い合わせる


本ページはプロモーションが含まれています。

糸リフトは半永久的に効果が続く?持続期間を長持ちさせるポイントも解説

仲宗根 医師

この記事の監修
仲宗根 医師
ヴェリテクリニック 医師
プロフィールはこちら >

たるみ治療の1つである「糸リフト」は、リフトアップ小顔効果があるため、幅広い世代から人気の施術です。

切開せず短期間でリフトアップ効果が得られるため、たるみが気になる方は魅力的な施術である一方、心配なのが「持続期間」。

今回は、糸リフトの持続期間や効果を長持ちさせるためのポイントを紹介します。

糸リフトの効果は半永久的に持続しない

糸リフトの効果は半永久的に持続しない_糸リフトを受けている画像

結論から言うと、糸リフトの持続期間は半永久的ではありません。

糸リフトとは、「コグ(突起)」というトゲが付いた医療用糸を皮下に埋め込み、皮下脂肪を引っ掛けて引き上げるリフトアップ治療です。

使用する糸は大きく分けて、「溶ける糸」と「溶けない糸」の2つに分けられ、どちらの糸を使用しても持続期間に限りがあります。

「限りがあるならやっても無駄?」「数年後には完全に元通りになる?」と思うかもしれませんが、そうではありません。

糸リフトには「たるみにくくする」という効果や肌質改善効果があるため、定期的に受けることで老化防止になり、将来的に大きな差になります。

糸リフトを検討している方は、まずこの点を頭に入れておきましょう。

使用する糸によって持続期間が異なる

半永久的ではない糸リフトですが、糸の種類によっても持続期間や特徴が異なります。

代表的な糸の種類を紹介しますので、参考にしてみてください。

※スマートフォンの方は、スクロールしながらご覧ください。

糸の素材吸収特徴効果
PDO
(ポリジオキサノン)
吸収性糸
(溶ける)
・体内で6ヶ月から1年ほどで吸収
・吸収が早い
・短期間で効果が現れる
・持続期間は比較的短め
・高いリフトアップ
・細かいシワの改善
・美肌効果
・コラーゲン生成を促進
・肌の引き締め効果
PCL
(ポリカプロラクトン)
吸収性糸
(溶ける)
1年ほどかけて徐々に吸収
・持続期間はPDOより長い
・自然なリフトアップ効果
・柔軟性に優れている
・自然な仕上がりが期待できる
・コラーゲン生成を促進
・肌の質感を改善
PP
(ポリプロピレン)
非吸収性糸
(溶けない)
3年ほど持続することが多い
・体内で残る
・長期間効果を持続できる
・強力なリフトアップ効果
・たるみが強い部位に有効
・定期メンテナンスが必要

上記期間はおよその目安で、糸の種類だけでなく年齢やたるみ度合い、ダウンタイムの過ごし方で変わりますが持続期間は数ヶ月〜数年程度で想定しておくといいでしょう。

ある程度の効果を維持したい場合は、定期的なメンテナンスが必要な治療です。

そのため、長期的な治療を視野に入れて自分にピッタリな糸選びができるよう、カウンセリングでしっかり相談をしましょう。

糸リフトの持続期間について詳しく知りたい方は、下記の記事で紹介していますのでぜひ参考にしてください。

糸リフトの持続期間を最大限に引き出すコツ

糸リフトの持続期間を最大限に引き出すコツ_糸リフトを受けて引き上がっているフェイスライン

どの糸を使用しても半永久的に効果は持続しませんが、できる限り長期間持続させたいですよね

そこで、糸リフトの持続期間を最大限に引き出すコツポイントを紹介します。

糸を挿入した部位は触らない

糸リフトで最も重要なのが「挿入した部分に触れない」ことです

触れてはいけない理由
  • 糸の位置を保持する
  • ダウンタイムの快適さを保つ
  • 感染症を防ぐ

糸が皮下組織に定着するまでの間、挿入部分に触れたり強く動かしたりすると、糸の位置がずれてしまうことがあります。

糸の位置がズレると、リフト効果が減少したり表面に凹凸が出たりするなど、仕上がりに影響を及ぼすことがあるため、なじむまでは患部に触れないようにしましょう。

また、挿入部分に触れすぎると腫れ内出血が起こったり、挿入口から細菌が入って感染症が起こったりすることもあり、ダウンタイムに影響を与えます。

ダウンタイムを長引かせないためにも、少なくとも施術後1〜2週間は挿入部分に触れないように意識してください

口を大きく開けない

日常的な習慣として「大きく口を開けない」のも大切なポイントです

口を大きく開けない理由
  • 糸を正しく定着させる
  • 施術効果の維持
  • 不快感や痛みの軽減

糸リフトは、糸についたコグ(突起)を皮膚組織に引っ掛けて物理的に脂肪を上げる施術です。

そのため、糸が皮下組織になじむまでの期間中に口を大きく開けてしまうと、糸が正しい位置から外れリフトアップ効果が失われる可能性があります。

また、施術後は口を開く際に違和感や痛みを感じることがありますが、無理に口を開けると不快感が悪化する恐れもあります。

これらのことからも、糸がしっかりとなじむまで(施術後1ヶ月程度)は、できる限り大きな口を開ける動作は控えるように意識してください

糸リフト後しばらくは「食事は一口大に」「表情が豊かな方は少し控え目に」を心がけて過ごしましょう。

注意!糸リフト後の約1ヶ月間は歯医者に行けない

施術後、「約1ヶ月は歯医者に行けない」と考えておいてください

歯医者を避ける理由
  • 糸を定着をさせる
  • 痛みや腫れの悪化させないため
  • 感染症のリスク

歯科治療は大きく口を開ける動作が多く、糸が外れる可能性が高まります

糸が外れるリスクだけでなく、糸リフトでは施術後の数日間、挿入された部分に痛みや腫れが生じることがあります。

このときに歯科治療で口を大きく開けると症状が悪化する恐れがあり、ダウンタイムが長引くことも。

他にも、口腔内の治療を受けることで施術部位に感染症などが起こるリスクもあるため、緊急時以外は歯医者への通院はおすすめしません。

少なくとも1ヶ月は歯医者に行かなくて済むよう、定期検診歯の治療が必要な場合は全て終えて万全の体制で糸リフトを受けることが大切です

半永久的な効果を得たい方におすすめの美容整形

半永久的な効果を得たい方におすすめの美容整形_糸リフト以外の施術を受けている

糸リフトは、リフトアップ施術の中ではダウンタイムが短く手軽に受けやすい治療ですが、デメリットもいくつかあります。

  • 持続期間に限りがある
  • 維持するためには定期メンテナンスが必要
  • たるみ度合が強いと効果が出にくい

これらの理由から糸リフトの施術に踏み切れない人も少なくありません。

「リフトアップ継続期間を重視したい」「ダウンタイムは長くても大丈夫」という方は、半永久的な効果が望める他の治療も検討してみましょう。

フェイスリフト(切開リフト)

「フェイスリフト(切開リフト)」は、顔のたるみを改善する外科的な美容整形手術で、特に長期的な継続を求める方にぴったりな治療です

施術方法にはいくつか種類があり、代表的なものを紹介します。

※スマートフォンの方は、スクロールしながらご覧ください。

種類特徴
リガメントリフト・顔に存在するリガメント(靭帯)も引き上げる新しいアプローチ
・持続的な効果が高く期待できる
・たるみを効果的に改善
・リガメントを切り離し、再固定する
フルフェイスリフト・こめかみから耳の前にかけて皮膚を切開
・切開ラインが長く、広範囲にわたるリフト効果が期待できる
・切開ラインが短いミニリフトとは対照的な施術方法
High SMASリフト・中顔面と下顔面を同時に引き上げる
・SMAS*から引き上げ長期的な効果が見込める
・ほうれい線や首のたるみ治療も可能
・顔面神経に触れるリスクが高い
ミニリフト・フルフェイスリフトよりも小さな切開で行う手術
・フルフェイスリフトに比べて持続期間は短い
・皮膚のみを引き上げる方法で、ダウンタイムが短い
MACSリフト・耳の前やこめかみ部分を切開し、皮膚とSMAS*を引き上げる
・ミニリフトよりも長期的な効果が見込める
SMAS*リフト・SMAS*を直接引き上げる方法
・効果の持続が高い
・より自然なリフトアップ効果が得られる
・皮膚だけではなく、深い層からの支えを強化
Extended Deep Plane Facelif・広範囲のたるみを一度に解消
・顔の皮膚、脂肪組織、SMASを一気に引き上げる
・欧米で人気のある手法
・顔面神経に触れるリスクが高い
*SMAS(表在性筋膜)…皮下組織と表情筋の筋肉層の間に存在する薄い膜で、皮膚を支える土台のような働きをしている筋膜

ヴェリテクリニックのフェイスリフト(切開リフト)は、「リガメントリフト」を採用しています。

主な特徴をまとめました。

ヴェリテクリニックのフェイスリフト
  • 強力なリフトアップ効果
  • リフトアップの持続期間が長い
  • 皮膚の可動域も広がり柔軟なリフトアップが可能
  • 自然な仕上がりを目指せる
  • 眉下や瞼のたるみにも効果的

通常、切開リフトでは顔の皮膚を切開して余分な皮膚を取り除いたり筋肉を引き上げたりします。

しかしこの方法は、顔の皮膚や筋膜だけでなく顔面の骨に固定されているリガメント(靭帯)も同時に引き上げるため、より強力なリフトアップ効果が期待できる治療です

ヴェリテクリニックで採用している「リガメント法」では、耳のすぐ前を切開し、耳下腺部と咬筋部(頬の横にある筋肉部分)のリガメントを剥離します。

フェイスリフトの図解_HP参照

より改善したいたるみ部分(口元)のリガメントにしっかりアプローチすることで、「口元の横のたるみ」を効果的に解消し、かつ持続期間を大幅に延ばすことができるのです。

また、このリガメント(靭帯)からしっかり引き上げる方法は、皮膚の伸びもよく柔軟なリフトアップができる大きなメリットがあります

フェイスリフト(切開リフト)の症例写真_クリニックHPより

【施術内容①】フェイスリフト(前頭部リフト・頬部+頸部)/溶ける糸を挿入してたるみを引き上げ肌質を改善する施術
【リスク・副作用】腫れ、痛み:数日~1週間位。内出血:1~2週間位。針跡:数日~1週間位
【価格】¥880,0001,320,000

【施術内容②】脂肪吸引(頬部+下顎部)/脂肪吸引専用の極細の細い管を用いて、脂肪細胞を直接吸引
【リスク・副作用】ハレ:1~2週間。痛み:2~3日位鈍痛。内出血:1~2週間位
【価格】¥440,000

皮膚を切開するため糸リフトに比べてダウンタイムは長くなりますが、深層部からしっかり引き上げることで長期的な効果としっかりとした仕上がりが期待できます。

また、切開リフトで気になるのが「傷口」。

たるみ悩みが解消されても傷口が目立っては意味がありません。

症例でわかるように、ヴェリテクリニックでは効果だけでなく仕上がりも重視し、目立たない自然な仕上がりになるよう心がけております。

「長期的な効果を得たい」「糸リフトでは満足しなかった」という方は、ぜひご相談ください。

頬の脂肪吸引

「小顔にみせたいけど、切開は避けたい」という人には、量そのものを減らす「頬の脂肪吸引」という選択肢があります。

脂肪吸引における用語をいくつか紹介します。

脂肪吸引の方法特徴
カニューレ(細い管)・細い管(カニューレ)で脂肪を吸い上げる
・特定の部位に蓄積された脂肪をポイントで取り除ける
シリンジ法・注射器型の細い吸引器で脂肪を吸引
・先が細いためより精密な吸引が可能
ベイザー脂肪吸引・超音波で脂肪を液状化してから吸引
・周囲の組織への影響が少ない
クリスクロス法・カニューレを使い、複数方向から脂肪を吸引
・複数方向からの吸引で、取り残しを防止
PAL
(Power Assisted Liposuction)
・電動カニューレを使い、脂肪を効率的にほぐせる
・短時間で多くの脂肪を吸引

ヴェリテクリニックではカニューレを使った独自の「マルチプル・レイヤー・リポサクション(MLL)」で施術します。

マルチプル・レイヤー・リポサクション(MLL)の主な特徴をまとめました。

ヴェリテクリニックの脂肪吸引
  • 独自の技術で凹凸を軽減
  • 3つの層から適度に脂肪を吸引
  • 目立ちにくい傷跡
  • 脂肪の量が減ることで小顔効果も

ヴェリテクリニックの独自の「マルチプル・レイヤー・リポサクション(MLL)」は、皮下を「1.表層」「2.中間層」「3.深層」の3層に分けて吸引するのが特徴的です。(下記参照)

脂肪吸引の図解_HP参照

この技術は、1箇所から集中的に脂肪を吸引するのではなく、各層から目的に応じた脂肪を均等に取り除くため、術後の凸凹を軽減し滑らかなラインに仕上げます

気になる傷跡についても、非常に目立ちにくい箇所を数ミリ単位で切開することや、術後も一時的に蚊に刺されたような程度の赤みで時間と共に自然になじんでいきます。

脂肪吸引の図解_HP参照

脂肪吸引そのものは「脂肪の量を減らす」だけなので、全体的に小顔になった印象は得られますが、リフトアップ効果はありません。

脂肪を減らしリフトアップする方法として効果的なのが、「脂肪吸引+糸リフト」の組み合わせです

頬の脂肪吸引と糸リフトの同時施術

「脂肪吸引+糸リフト」のメリットは下記の通りです。

脂肪吸引+糸リフトのメリット
  • 脂肪が適量になる
  • 糸の負荷が減り効果が持続
  • 「小顔」と「リフトアップ」が同時に叶う

糸リフトでは医療用の糸に「コグ(突起)」がついており、脂肪組織に引っ掛けて物理的に持ち上げます。

1本の糸で持ち上げられる脂肪の量には限りがあり、脂肪が多いと持ち上げきれなかったり糸に負担がかかりすぎ持続力が落ちてしまいます

脂肪吸引により脂肪の量そのものが減れば、これらの問題が解消されます。

脂肪吸引+糸リフトの症例写真_HPより

【施術内容①】脂肪吸引(頬部+下顎部)/脂肪吸引専用の極細の細い管を用いて、脂肪細胞を直接吸引
【リスク・副作用】ハレ:1~2週間。痛み:2~3日位鈍痛。内出血:1~2週間位
【価格】¥440,000

【施術内容②】コグリフト(糸リフト)1本/溶ける糸を挿入してたるみを引き上げ肌質を改善する施術
【リスク・副作用】腫れ、痛み:数日~1週間位。内出血:1~2週間位。針跡:数日~1週間位
【価格】¥22,000

上記症例のように「脂肪吸引+糸リフト」を使えば、適切に引き上がり糸の負担も減るため効率のいいリフトアップができます

脂肪が多いことで「糸リフトで引き上がらなかった」「効果が持続しなかった」という方にはピッタリな組み合わせです。ぜひ検討してみてください。

まとめ

自分に合ったリフトアップ施術を選んで満足している女性

糸リフトの持続期間と長持ちさせるポイント、その他の施術についても紹介しました。

糸リフトの効果
  • 糸リフトの効果はおよそ2年前後
  • ダウンタイム中に患部へ負荷をかけると効果は短くなる
  • たるみ度合によっては他の治療が効果的

メスを使わず切開もしない糸リフトは、ダウンタイムも短く手軽なリフトアップ手段としてとても魅力的な治療です。

その効果は半永久的ではありませんが、ダウンタイム中に患部への負荷を避けることで持続期間を長くすることが可能です。

「効果に限りがあるなら意味がない?」と思う方もいるかもしれませんが、定期的に糸リフトを受けることで将来的な老化対策にな治療です。

一方で、挿入する糸の種類やたるみの度合い、年齢や肌状態によって効果が得られない可能性があるため、すべての方にピッタリな治療ではありません。

一人ひとりによって適切な治療や組み合わせは異なります。

ヴェリテクリニックでは患者様のお顔のバランスやご要望をお伺いし、お悩みにあった治療を提案していますので、まずはお気軽にご相談ください。