この記事の監修
仲宗根 医師
ヴェリテクリニック 医師
プロフィールはこちら >
目頭切開のダウンタイムがどれくらいか教えて!
術後のダウンタイムの過ごし方とは?
目を大きく見せるために目頭切開手術を受けたいと思っている方は、ダウンタイムの期間や過ごし方が気になりますよね?
目頭切開のダウンタイムは、腫れ・内出血が1~2週間ほどで落ち着きますが、傷跡が目立たなくなるまでは2~3ヶ月を要することが多いです。
ダウンタイムをスムーズに乗り越えるためには、日常生活でちょっとした工夫を取り入れることが大切です。
目頭切開を受ける前に、ダウンタイム中の過ごし方についてあらかじめチェックしておきましょう。
本記事を読めば、目頭切開のダウンタイムにかかる期間や経過、術後の過ごし方が分かります。
編集部
目頭切開手術をご検討中の方は、ぜひご覧になってください。
目次
目頭切開とは
目頭切開とは、蒙古襞と呼ばれる目頭の皮膚を切開し、鼻の方へ目の横幅を広げる施術のことです。
蒙古襞が張っていると、目が小さく見えてしまい、クールな印象やおとなしい印象をもたれることがあります。
編集部
目頭切開をすることで、目を大きく見せ、明るく華やかな目元に仕上げることができます。
また、離れ目を解消したり、平行型二重を形成したりするのにも効果的です。
目頭切開はこんな人におすすめ
目頭切開は、以下のような方におすすめです。
- 目を大きくしたい方
- 華やかな目元にしたい方
- はつらつとした印象に仕上げたい方
- 鼻筋の通ったすっきりとした顔立ちに見せたい方
- 平行型の二重を作りたい方
上記に当てはまる方がいたら、目頭切開手術を検討してみると良いでしょう。
目頭切開の手術方法と特徴
目頭切開法は、下記3種類の施術があります。
Z法
Z法とは、蒙古襞をアルファベットのZ型に切開し、目頭の形を自然な三角形に仕上げる方法です。
傷跡がやや残ることがありますが、最終的にはほとんど目立たなくなることが一般的です。
またZ法は、仕上がりの希望に応じて、切開する程度の強弱をつけることが可能です。
- 最大限切開する場合
- 控えめに切開する場合
最大限切開する場合
Z法で最大限切開すると、白目部分が広がり、大きい目元に仕上がります。
上記のイラストの赤線部分を切開後、蒙古襞を開いて縫合したら完成です。
控えめに切開する場合
Z法で控えめに切開すると、蒙古襞を少し残しながら内側の白目を大きくすることができます。
上記のイラストの赤線部分を切開後、皮膚の位置を入れ替えながら縫合したら完成です。
リドレープ法
リドレープ法は、Z法よりも傷跡が目立ちにくい切開方法です。
末広型の二重を作りやすく、目頭は丸く仕上がります。
編集部
術後1ヶ月ほどは傷跡が赤くなることがありますが、これは一時的なもので、次第に落ち着いていきます。
上記のイラストのように赤線部分を切開後、皮膚を縫い寄せることで、正面から見た時に傷跡が目立ちにくい大きな目元を形成できます。
皮膚切除法
皮膚切除法とは、目頭に覆い被さっている蒙古襞を切除する施術方法です。
蒙古襞の大きさを細かく調節できるメリットがある反面、傷跡が目立ちやすいというデメリットがあります。
下記画像の赤い部分を切除し、皮膚を縫い合わせていくと、目の横幅を広げられます。
ただし、切除する部分は患者様ごとに異なるため、同一のデザインとは限りません。
目頭切開のダウンタイムの症状
目頭切開のダウンタイムの症状を詳しく解説します。
腫れ
目頭切開による腫れは、術後2~3日でピークを迎え、1~2週間程度で落ち着きます。
リドレープ法で目頭切開を行うと、傷跡がケロイドのようにぷっくり盛り上がるケースがあります。
この場合は、術後約1ヶ月間は、腫れによる皮膚の盛り上がりが目立ちやすいです。
編集部
Z法では盛り上がって見えることは、ほとんどありませんよ。
内出血
目頭切開手術をした後は患部に血液が溜まり、内出血を起こす可能性があります。
ダウンタイム症状の1つである内出血は、腫れ同様に、1~2週間くらいかけて徐々に治まることが多いです。
赤み
目頭切開を行うと、術後1ヶ月間は患部に赤みが見られます。
赤みは徐々に治まりますが、個人差によって、2~3ヶ月ほど赤みが残る場合もあります。
傷跡
目頭切開のダウンタイム症状の1つとして、傷跡があります。
傷跡は1〜2ヶ月ほど赤みを伴い、時間の経過とともに徐々に落ち着きます。
その後、傷跡に白い線が見られるようになりますが、3ヶ月経つ頃には目立たなくなることがほとんどです。
目頭切開手術後の経過
担当医:三苫 葉子
施術名 | 料金・リスク |
---|---|
目頭切開術 | 275,000円 |
目頭の開きが足りない、目頭が見え過ぎると感じる、目頭の形の左右差、平行型の二重にならない、傷跡が気になるなど |
※当時の価格で現在とは異なる場合があります
目頭切開手術後の経過は個人差があるものの、一般的な回復のプロセスを知っておくことで、安心してダウンタイムを過ごすことができます。
ここでは、術後の腫れや内出血のピークから、傷跡が落ち着くまでの流れを詳しく解説します。
目頭切開1週間目
目頭切開手術後1週間目のダウンタイムは、腫れや内出血がピークを迎える時期です。
多くの患者が目の周りの腫れや赤みを感じますが、個人差があり、状態によっては徐々に落ち着きます。
傷口はまだ完全には治癒しておらず、引きつれ感や違和感が残ることもあります。
目頭切開2週間目
目頭切開手術後2週間目は、腫れや内出血がかなり収まり、術後の経過が落ち着いてくる時期です。
多くの患者さんは、目元が徐々に自然な形になり始め、腫れも目立たなくなります。
しかし、完全に腫れが引くまでにはまだ時間がかかることが多く、引きつれや違和感が残る場合もあります。
目頭切開40日目
目頭切開手術後40日目は、ほとんどの腫れや内出血が解消され、傷口の治癒も進んでいる時期です。
見た目に大きな変化がない場合でも、まだわずかな腫れや赤みが残っていることがありますが、これらは時間とともに落ち着いていきます。
また、傷口が完全に治るまでには個人差がありますが、目元の形がほぼ安定し、術後の仕上がりが見え始める頃です。
目頭切開のダウンタイムの過ごし方
目頭切開後は、ダウンタイムを快適に過ごすために、ちょっとした工夫が大切です。
そこで、日常生活で気を付けるポイントをまとめました。事前に確認して、よりスムーズな回復を目指しましょう。
目元・傷跡に触らない
ダウンタイム中は、傷跡の早期回復を促すため、目元にできるだけ触れないようにしましょう。
手術後はつい手術箇所が気になることもありますが、触れることで症状が長引く可能性がありますので、優しく過ごすことが大切です。
編集部
洗顔時は刺激の少ない洗顔料を使用し、こすらず優しく洗いましょう。
シャワーは浴びても大丈夫ですが、目元への刺激を避けるために、術後1週間はぬるめのお湯を使いましょう。
適度にまぶたを冷やす
目頭切開後のダウンタイム期間は、適度にまぶたを冷やすことで赤みや腫れが治まり、回復をサポートできます。
冷やす時は、タオルで包んだ保冷剤や濡れたハンカチを用いて目元に優しく当てるようにしましょう。
ただし、冷やしすぎには注意が必要です。
長時間続けたり、腫れが治まった後も冷やし続けると、血流が悪くなり、肌トラブルの原因になることがあります。
安静にする
ダウンタイム中は、なるべくリラックスして過ごすことが大切です。
目頭切開後の目元は腫れや内出血が出やすい状態のため、体に負担をかけると症状が悪化する可能性があります。ゆったりとした時間を心掛けましょう。
編集部
術後1~2週間は不要不急の外出を控え、自宅で静養するようにしましょう。
目頭切開後に避けるべきNG行動
目頭切開後は、避けるべきNG行動がいくつかあります。
ダウンタイム中の症状を悪化させないためにも、以下のポイントをしっかり守ることが大切です。
激しい運動・飲酒・喫煙
目頭切開手術後は、患部の腫れや内出血を悪化させないために、激しい運動・飲酒・喫煙を避けることが大切です。
激しい運動や飲酒をすると、血流が促進されて目元が熱を帯び、腫れや内出血を長引かせます。
また、喫煙は血流を悪くし、傷の治りを遅らせ傷跡を目立たせる原因になります。
無理な外出
目頭切開後は、目元に負荷をかけないために無理な外出を控えましょう。
ダウンタイム中の目元は、腫れや内出血があるため非常にデリケートな状態です。
外には花粉や細菌などの刺激物があり、目にトラブルを引き起こす可能性があるので注意しましょう。
メイクやコンタクトレンズの早期使用
手術後にメイクやコンタクトレンズの使用を控えることで、目元への負担を軽減できます。
アイメイクはメイク中や落とす時に、目元をなぞったり擦ったりするため、患部に刺激を与えやすいです。
ダウンタイム中の症状を悪化させないためにも、抜糸が完了する前の術後1週間はアイメイクを控えるようにしましょう。
編集部
術後1週間以降にアイメイクを再開する場合は、濃いメイクは避け、目元に優しいナチュラルメイクから始めるのが理想的です。
また、コンタクトレンズは着用時に目元に触れることで患部を刺激する恐れがあるため、使用は術後3日目以降から始めるようにしましょう。
目頭切開に関するよくある質問
目頭切開に関するよくある質問をまとめました。
施術前に疑問を解消して、安心して手術を受けられるようにしましょう。
ダウンタイム中に仕事復帰できる?
目頭切開施術後は、1~2週間で仕事に復帰することが可能です。
ダウンタイム中は、腫れや内出血などの症状が表れますが、術後2~3日でピークを迎え、1~2週間かけてだんだんと落ち着いてきます。
もし腫れや内出血が気になる場合は、眼鏡をかけて出勤することで、目元をさりげなくカバーできます。
術後すぐに目立つ腫れを隠す方法はある?
腫れが目立つ場合は、眼鏡やサングラス、深めの帽子でうまく隠すことができます。
特に、フレームが太めの眼鏡を選ぶと、腫れをしっかりカモフラージュできるのでおすすめです。
また、アイテム以外にも、前髪を目の上ギリギリまで下ろすことで、目元を自然に隠す方法もあります。
ただし、前髪のせいで不潔になったり刺激になったりしないよう注意が必要です。
二重整形と目頭切開は同時に施術できる?
二重整形と目頭切開は、同時に施術を受けることができます。
特に平行型二重を作る場合は、蒙古襞を切開することでより綺麗な仕上がりが期待できるため、二重整形と目頭切開を同時に行う方が多いです。
同日に両方の施術を受けることで、目元の印象を一気に大きく変えることができます。
編集部
平行型二重を作る際に目頭切開が必ずしも必要ではないケースもあるため、まずは医師に相談することが大切です。
まとめ
本記事では、目頭切開のダウンタイムにかかる期間や経過、術後の過ごし方を詳しく解説しました。
目頭切開のダウンタイムのポイントを以下にまとめます。
- 腫れや内出血は落ち着くまで1~2週間かかる
- 傷跡が目立たなくなるまで2~3ヶ月要する
- 術後は安静に過ごす
- 目元に刺激を与えない
頭切開は、目を大きく見せて垢抜けた印象を与えるのに効果的な施術です。
一方で、早く綺麗な目元に仕上げるためには、患部に負担をかけないような過ごし方が大切です。
目頭切開を検討されている方は、ダウンタイムの症状や経過をしっかり理解したうえで、施術に臨むと安心でしょう。